運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

福島みずほ君 学校長、校長とそれから教育委員会がこの登録選択制を認めるかどうかの判断だということで答弁があるんですが、文科省文科省はこの登録選択制オーケーということでよいということで、改めて確認答弁させてください。いいんですね、これ選択登録制、あっ、登校選択制、それはやむを得ないと、命を守るために。オンラインか、あるいは欠席か登校か選んでもいい。

福島みずほ

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ですから、いろいろ質問通告してありますけれども、やはり、今日まさかやるとは僕は思わなかったから、申し訳ないけれども、質問通告中身をちょっと変えますが、ただ、法律中身に関係したいわば確認答弁のようなものですから、これは別段何か細かい数字を出してくれとかいうことではありませんので、なるべく手短にお答えをいただきたいと思います。  一つは、やはり資金交付制度のことなんですよ。

海江田万里

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

ですから、この別表の最初の欄にある職の方は、この八十一条の六第二項、新しい、改正後ですね、第二項に基づいて特別な定年を定めることはできないはずなんですが、そういう説明をいただいているんですけれども、その確認答弁なんですが、曖昧に言われても困ります。できないということでよろしいですか。総裁、できないはずですよ、これは。

後藤祐一

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

田村国務大臣 これからいろいろと、附帯決議等々、附帯決議十の確認答弁ですか、こういうものに関しては、しっかりと我々としても対応してまいりたいというふうに思います。  それから、どういう場合、今のような場合は措置入院そして罰則というようなことにはならないのかという話でありましたが、ちょっとそのときの状況でなければなかなか分からない。

田村憲久

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

続きまして、確認答弁を続けたいと思いますが、附帯決議十についてでございます。  四ページ目でございますが、入院拒否等に対する過料の適用について、まず、これは附帯決議で明らかにされていることですが、その手順などを分かりやすく示すとともに、適用についての具体例など、適用の可否の判断材料をできるだけ明確に示すと書いてありますので、これを大臣としてお約束いただきたいということ。  

後藤祐一

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

○大島(敦)委員 最後に、先ほど可決をした今回の改正案について、正林局長確認答弁をお願いしたいので、早口で読みますので、よろしくお願いします。  政令指定質問の際、対象者を指定してと局長答弁しておられます。この対象者を指定する点ですが、附則第七条一項にも、その対象者を指定して、市町村長に対し、臨時に予防接種を行うよう指示することができるとなっています。

大島敦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

確認答弁政府参考人にお願いします。  これは正林局長だと思うんですけれども、これまで議論になっている、もともと、ことしの三月から、新型感染症については、医療資源集中治療室ベッド数人工呼吸器人工肺など、余裕があることが必要だと思っていて、今後の見通しについて伺いたいんですけれども、御答弁をお願いします。

大島敦

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

先般、福島委員が、この問題、特に参議院の附帯決議の九の2、就活生、とりわけ対応について、今回、事業主措置義務の直接的には対象にはならないけれども、望ましい対応の中にはこれ当然含まれるのでということで整理をいただいて、それは、相談があってから対応するだけの話ではなくて、当然、予防的措置も含めた対応をやっていくんだということも、大臣確認答弁をいただきました。  

石橋通宏

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これ、大臣、ちょっと確認、答弁をお願いします。  私が申し上げたのは、いわゆる切ったけど植えられないというような事象が発生したときに、切りたいんだけれども切らないという選択肢を林野庁は国有林は取らなきゃいけない、そのことをしっかりと把握しておられるのかということであります。

小川勝也

2018-11-28 第197回国会 参議院 本会議 第5号

その上で、技能実習生試験等が免除されるのは、当該実習生が実際に実習を受けた職種や作業に限定されるのか、試験等免除対象には過去に技能実習二号を修了して帰国している外国人も含まれるのか、また、技能実習生特定技能一号での就労を希望した場合、就労先となる事業主勤務地は自由に選べるのか、法務大臣、それぞれ明確な確認答弁をお願いします。  第五に、特定技能基本的制度設計について確認します。  

石橋通宏

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

足立信也君 是非ともそれは何らかの形で、確認答弁は取れたにしても、大臣の思いですから、どんな形かでしっかり文書として残していきたいと私としては考えます。高プロでいろいろ用意いつもしてあるんですが、高度なだけで終わってしまいましたので、高度な一つを取ってもこれは詰める部分はかなりあるということ。  

足立信也

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

柚木委員 前回、法務副大臣に、まさに不服申し立てをして、その後の手続の中で、最終的に、起訴相当とか、あるいは二回連続でそういうことが起こった場合には強制起訴、こういうこともあり得るというのは確認答弁をさせていただきましたが、実際に先月末、詩織さんは不服申し立てをされておられまして、そういう場合に、一般的に、大体申し立てをしてからどれぐらいの期間で検察審査会というのは開かれることになるか、一般論で結構

柚木道義